かたやま総合法律事務所

086-212-0505月~金:8:30~12:00/13:00~17:00土曜日:8:30~12:00(定休日:日/祝祭日)

初回相談(45分)無料

夜間休日(初回)無料

メールでのお問い合わせ

交通事故後遺症のことを弁護士に相談するタイミングについて

弁護士に後遺症について相談するタイミングは、できる限り早い段階で相談されることをおすすめいたします。
任意保険で加入することのできる「弁護士費用特約」を利用することで、自己負担なしで弁護士に依頼することができます。ぜひ一度、ご相談ください。

交通事故で損害賠償金の支払いを受けるまでの流れ

① 治療

② 症状固定

③ 後遺障害診断書の作成

④ 自賠責保険金に対する後遺障害等級認定申請

⑤ 示談または訴訟などによる紛争解決

⑥ 損害賠償金の支払い

①治療から③後遺障害診断書の作成まで

後遺障害等級の適正な認定を獲得するためには、治療の段階から弁護士にご相談いただくことで、症状固定のタイミングや主治医に作成してもらう後遺障害診断書の内容にアドバイスをすることができます。

しかし、症状固定後や後遺障害等級の認定結果が出た後に、はじめて弁護士に相談される方が多いのですが、事案によっては、この段階で相談をしても手遅れになるケースも少なくありません。

このようなリスクを避けるためには、交通事故が発生した早い段階で、法律の専門家である弁護士に相談し、適切なアドバイスを受けることが大切になります。

④自賠責保険金に対する後遺障害等級認定の申請

被害者が弁護士に依頼をしていないケースでは、加害者側の保険会社による「事前認定」という手続きが行われます。
自賠責保険に対する後遺障害等級の申請手続きとしては、事前認定の他に、被害者本人が行う「被害者請求」という手続きがあります。しかしこの手続きは、資料の収集や手続きが煩雑であることから、被害者の方が行うのは大変な労力が必要です。

弁護士に依頼することで、被害者請求のサポートを受けることができます。その結果に不服があれば、異議申立て手続きについてもアドバイスいたします。

後遺障害の認定手続きを弁護士に依頼することで、その状況に応じた適切なアドバイスを得ることができ、その結果、適正な後遺障害等級の認定を受けられる可能性が高まります。

⑤示談または訴訟などによる紛争解決

交通事故の主な解決手段には、示談、調停、交通事故紛争処理センター、訴訟があります。いずれの手続きにおいても、適正な賠償額を把握することが必要ですが、ご自身だけでは困難です。

弁護士に依頼することで、適正な賠償額を計算し、被害者の代理人として交渉をしたり、書面などを提出して手続きを進めていきます。とくに、訴訟の提起をご自身で行うことは非常に困難ですので、訴訟提起を決断された場合は、弁護士に依頼することをおすすめいたします。

TOPへ

page top